`02.11.11.自作デッキ作成中 |
毎年恒例になってしまっているボートのデッキ作成「より釣りをしやすく を!!」求めて毎年改良に改良を重ねて寒くなったらコツコツとデッキを 作り直しています、初代のでっきはコンパネにカーペットを貼り付けてボ ートの下においただけ、これでも結構安定して釣りはできました。 |
2002年度 |
翌年両サイドに板をくっつけてちょこっとゴージャスに?? |
![]() |
これではポジションが低くうまくキャスト決まらない、何か良い方法は?と 考えデッキ部分を浮力体と同じ高さにすれば楽かな・・・と考え早速デッキ 造り開始となりました、真ん中のデッキは奥さんの要望で今のままが良い とのことで低いままに、しかしフィールドでボートの準備、片付けをするとき に困ってしまうのがこの大きさ!当然一番に取り出したいはずなのにデッキ は車内の一番したその上には沢山の荷物達が置いてあるのでめんどくさい そこでコイツらを3分割にしてコンパクトに収納してみようと思い作成。 |
`02.11.11.自作デッキ作成中 |
![]() |
まだコンパネを切っただけですがこれで車内に縦置きできて最後に積み込む ことも可能でしょう。 |
フロントデッキ作成 |
![]() |
|
「スパーハニーバッシング」のさしさんの情報をもとにフロントも分割デッキに 挑戦!とりあえず板を切っては見たもののいまいちサイズが・・・・。 センターがずれてしまっている・・・・。4分割にしたのでボート自体に何らかの 加工、補強が必要な為現在色々と考え中です。 横にアルミアングルでも入れないと・・・でもどうやってくっつけようか? まだまだ完成にはほど遠いようです、しかしジョンでもフラットなデッキにしてしま えば結構広そう、これで来シーズンはゆったり釣りができそうな感じです。 |
![]() |
11.12.現在のMYジョンボート、来シーズンの出番が待ち遠しい・・・。 |
`02.11.28. |
`02.11.28ボートを買ったPOPEYE254へ色々と話を聞きに・・・・、お金を出せば フラットデッキに加工は可能とのことでどうやるのかを実際にボート見たり、聞いて これなら自分でできそうかな?と思いその足でホームセンターへ行きアルミアングル、 リベッター、リベットを購入。来週から加工再スタートとです。 |
![]() |
これがリベッターというものらしいボートの加工には欠かせないものらしい のですが今回出会ったのははじめて、これで980円とは安い!! |
`02.12.13 |
![]() |
浮力体にもデッキを張ろうと思い固定してある板を外しました。 意外と頑丈についていたので後でしっかりつくか不安・・・・・。 |
`02.12.13 |
![]() |
![]() |
Lアングルをボートの浮力体のサイズに切断、5CMごとにドリルで穴あけ この穴にリベットを入れて浮力体とアングルを固定。 うまくいけばいいけど今のところはきれいにできてるみたい。 しかし真冬の作業は寒い・・・・・・・・。 |
`02.12.16 |
![]() |
|
センターの浮力体にデッキをはってみるとなんか豪華な感じですね。 | |
![]() |
|
アングルをとうとう取り付けましたフロントの浮力体とセンターの浮力体とでは 高さが違うので平行をとるのに苦労しましたがそこはカンで勝負、何とかしっかり 取り付けは終了、初挑戦だったリベットもうまくこなせてかなり強度はあるみたい。 |
|
![]() |
フロントはこんな感じです。平行にするためにLアングル下向きに 取り付けその下に□のアングルを取り付けました。 |
センター部分の加工Lアングルは上向きに取り付けこの状態でデッキを 置くのが一番安定はするでしょう□のアングルはリベット2個止めなの で少し不安もありますが大丈夫としました。 |
![]() |
`02.12.16 |
![]() |
![]() |
やっぱりセンター1本では頼りないので両サイドに1本づつ追加をして バランスと強度をあげてみました。かなり安定性はありそうなのでらい シーズンが楽しみかな? |
|
![]() |
![]() |
こんな感じですねちょっと無理やりにつけているのでLアングルが少し 曲がっていますが、問題はない範囲でしょう。 |
追加した2本が写っていない・・・・ |
![]() |
|
デッキ用のコンパネを加工カーブが少しきたないけどカーペットを張ってしまえばめだたないかな? デッキ下のスペースを有効に使えるよう3枚に分割、あとはちょこっと細工をしてあげればよい感じ に仕上がりそうです。疲れたので今日の作業はここまでとなりました。 |
‘03.01.08 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
サイド部 | センター |
年も明けて再びボート製作に入りました。デッキを上に載せて乗っかってみるとやはり強度に少し 問題があるようでアルミ角の下に支えが必要と思い、ホームセンターへ、同じサイズの角材を購入 し、ひたすらグラインダーと棒やすりとでアルミと格闘。船底部分に負担をかけたくないので横に 通っているバーの上に柱をのせる形になりました。とりあえず下にはめ込んだだけなのでこれを きっちりとリベットで止めてしまえば強度は問題なしでしょう!しかし3本作るのに結構時間と体力が いります。今日はここまでで終了。 |
‘03.01.15 |
![]() |
![]() |
センター部分 | サイド部 |
![]() |
|
前回作っておいた足をリベットで固定、ボート本体との接続はドリルで貫通後ボルトで固定しました。 |
![]() |
|
![]() |
|
後部のデッキは開けるようにこんな感じになりました | |
![]() |
|
完成!! |
![]() |