‘05.08.15 |
いつもいきなりの行動なのですが、フロントデッキに比べるとポジションの低い リアデッキをもっと快適に!思い立ち、真夏の猛暑の中、リアデッキの変更作業 を決行することにしました。 |
まずは買出しへ、デッキ造りは過去何度も行っているので、さっさと必要なもの だけを揃えに近所のホームセンターへ。 |
1.電動ドリル(新しい物にしてみました。) 2.デッキ用のカーペット 3.Lアルミアングル×2本 4.スプレーボンド 5.木工用セメダイン3L(業務用) |
作業開始です。既に夕方の為暗くなる前にきりのいいとろまで終わらせないと・・ |
![]() |
いったんシートを場所を外しましょう。 |
![]() |
ボンドが飛び散らないようにマスキングを適当にして。 |
![]() |
ここからは短時間で作業を終える為、カーペットが張り終えていますが、 カーペットを現場で適当に裁断し、ボンドを吹き付けてパッパッと貼り付けます。 遠目でみると以外にキレイですね。 |
![]() |
今回もいい仕事してくれてます!! でもこのカーペット張るだけで1本必要なので、ちょっと高い気が・・・・・。 |
![]() |
元どうりにシートの受けを取り付けて作業完了?今日はここまでです。 |
![]() |
このあとすぐに大雨に降られ張ったばかりのカーペットを水浸しにしてしまった・・・ 速乾ボンドなのでまあ大丈夫でしょう、次回はデッキ造りに取り掛かります。 |
`05.08.18. |
続きです、Lアングルを適当な長さに切断、5cm間隔で穴をあけました。 |
![]() |
浮力体に1本目固定!!しつこいくらいのリベットの数です。 |
![]() |
続いて、トランサム部分にもLアングルを固定、ここで問題なのが、トランサム 自体がまっすぐではないので外側に行くにつれて隙間が出来てきました。 しょうがないので両サイドはリベット無しで終了、あまりボートに穴をあけたく なかったのでリベット数は前の半分ほどにしておきました。 |
![]() |
トランサム後方部です。まあ浸水の危険はなさそうです。 かえってベコベコいっていたアルミ板がアングル入れたおかげで強度が増した かも? ラスタカラーの板は気にしないことにしましょう。 |
![]() |
ホームセンターで予めカットしてもらったコンパネを自宅で再度カットして すっぽり収まりました。 |
![]() |
今回は雨対策としてコンパネにニスを塗って防水加工? を施しました。せっせと両面に塗ります。 乾いたらカーペットはりで完成です。 |
![]() |
いきなり完成してますが、カーペットをしっかりとボンドとタッカーでせっせと貼り付け ます、少し車内がニス臭くなりましたが、しっかりと防水効果もあると思うのでひとま ず終了でしょう。同船者もこれで釣りやすいポジションになったかな? |
![]() |
![]() |